|
|
完成図 |
|
![]() |
写真を合成してみましょう。
使用した写真は下の2枚です。
レイヤーは下から
です。 |
素材 |
|
作り方 |
|
![]() |
手を
「多角形選択ツール
切り抜きます。 |
![]() |
同様に
顔を 「多角形選択ツール
切り取ります。
この時、手のレイヤーは
邪魔になるので
手のレイヤーの目のアイコンを
クリックして見えなくしておいた方が
作成しやすいです。 |
![]() |
手を
「編集」→「自由変形」(「Ctrl」+「T」)で
小さくして口の前に持ってきます。
「Shift」を押しながらだと
縦と横の比が固定されます。 |
![]() |
手のレイヤーの
|
![]() |
上唇に合わせて
「多角形選択ツール
|
![]() |
手のレイヤーの 不透明度を100に戻して をつかってスッキリさせます。
ワープとは図形を
(注:ワープはPhotoshopCS2からの機能です) |
![]() |
画面いっぱいに
「イリュージョン」と書いて
白い枠を付けます。
「編集」→「変形」→「ワープ」 で変形させます。
でも文字はワープ出来ません。 |
![]() |
上の四角を下に下げて
今回の背景は
新規レイヤーをグラデーションで
塗りつぶしただけです。 |
![]() |
眼鏡の輝きですが、
ペンツールで「星のきらめき(小)」で
輝かせてもいいのですが、
全部のレイヤーを結合させて
1枚のレイヤーにしてから
「フィルタ」→「描画」→「逆光」で
左の図の様な輝きにします。
(「逆光」は画像がある部分だけに働きます。
例えば、結合しないで顔のレイヤーに
逆光をすると光の線は
顔の途中で途切れてしまいます。) |
おまけ |
|
![]() |
「編集」→「変形」の中には
ワープ以外に色々あります♪
|
次のページは
ちょっと気になるピクセルの大きさについて。